海外では数か月前にテストがされてた、PS4版の TERA の日本でのβテストが 11月1日から始まるもよう。
PC版はβテストでやめちゃったので・・・2011年。7年前かー。
特に情報を調べてないが、CSになったことでなにが変わっているのか・・・ちょっとプレイしてみたいな。
オンラインゲームのプレイ日記とか
海外では数か月前にテストがされてた、PS4版の TERA の日本でのβテストが 11月1日から始まるもよう。
PC版はβテストでやめちゃったので・・・2011年。7年前かー。
特に情報を調べてないが、CSになったことでなにが変わっているのか・・・ちょっとプレイしてみたいな。
ゾラマグナγシリーズが出たことで、シリーズスキルの会心撃【特殊】 を取り入れた、麻痺装備。
使う武器はガイラアックス・麻痺。
弱点部位では会心率95%出るので、弱点部位を攻撃すれば、ほぼほぼ会心は出ます。
が、使ってみて麻痺をさせる具合はあんまり変わっているような実感ができないんだよなぁ。
マルチで麻痺させられるのは2回くらい。それなら会心撃【特殊】を入れなくても、ガイラ麻痺であればそれくらい麻痺させられるのよね…。
何回か使ってみると、麻痺できる回数が増えているのが実感できるようになってきた。
ネルギガンテとか弱点部位の多い相手では1クエ4回ほど麻痺させられる感じ。
でもまぁ、これはこれとして、会心率も高めの装備なので火力自体も上がっているので、悪くはないと思う。
ハンターランク(HR) が600 に到達しました。
今回は妙に時間がかかった気がします。
HR600到達時間は 1,082 時間。
何気に1,000時間超えてます。キモイ。
HR500到達時は 864時間だったので、かかった時間は 218 時間。
HR400 から HR500 の時が 140時間だったので、結構かかってます。
[[MHW] HR500になってました | まみむめも ]
なんでかなーと思い返してみると、歴戦王テオ・テスカトルあたりから、野良救援でのクエスト失敗が増えたような感じです。
歴戦王テオ、歴戦王ナナ あたりは今でもさっくり失敗するときは失敗しますからね。
そして極めつけは、極ベヒーモス。あれは長らく失敗続きでしたからねぇ。
一度クリアして感覚をつかめば、大分クリアしやすくなります。
武器使用量をみてみると、
武器種 | HR500 | HR600 | 増加量 |
---|---|---|---|
大剣 | 124 | 130 | 6 |
太刀 | 0 | 0 | 0 |
片手剣 | 113 | 158 | 45 |
双剣 | 71 | 90 | 19 |
ハンマー | 37 | 90 | 53 |
狩猟笛 | 0 | 0 | 0 |
ランス | 1152 | 1236 | 84 |
ガンランス | 234 | 341 | 107 |
スラッシュアックス | 104 | 132 | 28 |
チャージアックス | 0 | 0 | 0 |
操虫棍 | 64 | 112 | 48 |
ライトボウガン | 184 | 345 | 161 |
ヘヴィボウガン | 19 | 36 | 17 |
弓 | 355 | 390 | 35 |
ライトボウガンの使用回数が圧倒的に増えてます。
これはまあ、マムタロトだな。武器コンプのため、結構周回したからねー。
次いで、ガンランス。
極ベヒーモスで、使ってたのもありますが、ガンランス自体が結構面白い。攻撃パターンのバリエーションが豊富なので、プレイしていて飽きないです。
あとはハンマーも何気に使っていて楽しいです。
マルチではスタンが取りにくいですが、スタンさせればすごい仕事した感がありますw
相変わらず使用0なのは、太刀と狩猟笛とチャージアックス。
別に忌避してる訳ではないのですが、なんとなくまだ手が出てません。
そのうちに・・と思っているうちに結局やらないパターンでしょうか;;
なにかしらきっかけがあるといいのですがねー。
来週にはPS4 にて大型タイトルが発売されますが、 ほそぼそとでも MHW はプレイし続けようと思っています。
対ゾラマグダラオスで、一番割合の多いのは大砲に砲弾を詰めて、撃ってることです。
そこで砲撃手と運搬の達人を入れて、あとは使う武器に合わせたスキルを組んだ装備。
運搬の達人ということで、やっぱり鳥頭。
武器種としはガンランスをチョイス。
排熱器官やネルギガンテ相手に突き砲撃をします。
ガード性能は積んでいませんがネルギガンテ撃退であれば、ガード性能が無くともなんとかなります。転身もありますし。
歴戦王ゾラマグダラオスが配信されました。
【受注可能期間】2018年10月19日(金)AM9:00~11月2日(金)AM8:59まで
“歴戦王”のゾラ・マグダラオスが登場。見事撃退して防具「ゾラマグナγシリーズ」と重ね着装備「【オリジン】衣装」を入手しよう!
▼イベントクエスト「不滅のアルペングリューエン」
受注・参加条件:ハンターランク(HR)50以上 pic.twitter.com/lKhnATHqa2— モンスターハンター:ワールド公式 (@MH_official_JP) 2018年10月19日
軽く予習をしてから、野良救援に参加してみました。
思いのほかさっくりクリア出来てしまいました。
とはいえ、通常のゾラ戦と異なる部分は多々ありますので、きちんと概要を理解してからでないとクリアは難しそうです。
・クエスト時間が短い
25分と結構短いです。序盤の排熱機関の破壊とネルギガンテの対処に手間取ると時間切れの可能性が高くなります。
・排熱機関が活性化(溶岩吹き出し)をする周期が早い
排熱機関そもものの耐久力も上がっているので、ガードやカウンターができる武器種じゃないとツライかも。
・ネルギガンテを撃退しないと先に進まない
通常版ではほったらかしでよかったネルギガンテですが、歴戦王ではきちんと戦って撃退しなければなりません。
時折、ゾラマグダラオスがネルギガンテに向かって溶岩弾を吐き出すのですが、当然ながらハンターにも当たりますので予想外のダメージを受けたりします。
・ゾラマグダラオスの溜め攻撃は、拘束弾でしっかり止める
溜め攻撃を3回くらい(?)されると砦が破壊され、クエスト失敗となります。
溜めを攻撃を止められるのは、タイミングよく怯ませるか、拘束弾でキャンセルさせるか。です。
拘束弾は上はゾラに向かって右手奥のバリスタ弾がある箇所。下は船に降りてきたあたり。
一度使っても時間で(?)復活するので、一つ持っておき、ゾラが力を溜め始めたらバリスタ台から撃って溜めを止めましょう。
・撃龍槍は2回当てる
砦戦の序盤で一度当て、終わり際にリチャージされるので、再度当てる。
砲撃によるダメージをきちんと与えていれば、2回目の激流槍を当てたところでクエストクリアできます。
以上の注意事項を気にしながら戦うとクリア自体は難しくないと思います。
通常版よりは大分クエストっぽくはなりましたが、まだ単調な部分はありますね。
後半、砦が半壊して、最後はハンターたちが生身で撃退だーー! となればそれはそれで胸熱な展開ですが、歴戦王とはいえ元のクエストの展開から大きく変更はできないんでしょうね。
ここしばらくGW2にログインしてませんでしたが、今年もハロウィーンの季節が来てたようです。
[Shadow of the Mad King | GuildWars2.com ]
なにかいつもと違う部分があるのかな・・・とりあえずクロックタワーは行ってきました。
あとはDulfyさんを見ながら適当にプレイしようかと思います。
[GW2 Mad Maleficence Collection Guide – Dulfy ]
[GW2 Halloween 2018 Festival Guide – Dulfy ]